運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、映画コンテンツ配信業者名で携帯電話業者から未成年の息子の利用料金の請求があった、契約履歴の開示を求めたい。さらにはまた、公共放送地域スタッフが突然訪問してきて受信放送契約書を書かされた、名前や住所を書いたがこれで契約になったのかなどの相談が見られるところでございます。

高島竜祐

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そうした中でヨーロッパの規制当局もこの問題に今向き合い始めておりまして、域内フィンランド企業であるスポティファイ、これは音楽配信業者でありますけれども、これがアップルに対して、やはりアップルのアップストアでしかダウンロードできないこと、三〇%の手数料を取られること、これは著しく独占禁止法上の優越的地位の濫用に当たるのではないかということを、域内企業である、フィンランド企業であるスポティファイ欧州委員会

斉木武志

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

また、電子配信業者電子書籍の安売りをすると紙の出版物の売行きに大きく影響いたします。したがって、出版者としては、電子出版物についても何らかの価格決定権を自ら保持しないと出版経営が成り立たなくなる現実があり、この点への懸念が電子出版へのブレーキとなっております。早急に文化政策観点から、フランスで成立した電子書籍価格維持法のような法整備が求められていると思います。  

高須次郎

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

参考人高須次郎君) 一番簡単なのは、著者の方が、一号については高須君のところでやるよ、だけど二号についてはこういうふうな、例えば外国のそういう配信業者から言われたからこっちでやりたいというふうに分けてこられたら、こちらとしては、ああ、そうですかということにならざるを得ないと。  ですから、本来はコンテンツというのをつくるのに時間を掛けて投資をしてきているわけですね。

高須次郎

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

その理由を、出版とは何かという議論をネグった結果、配信業者出版者でよいという安易な考え方になってしまっているんだ。なぜかというと、出版の本質は企画編集校閲にあるとこの記事は主張をしておりまして、紙の出版のクオリティーを保っていた企画編集校閲がなくなり、例えば、単純にツイッターでつぶやいたものを集めただけのものが本になってしまうんだったら、これは本という名に値しない。

鈴木望

2006-03-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人原田豊彦君) 映像資料の二次利用といいますものは、例えば番組をCSの事業者あるいは外部の、近年でいいますとブロードバンド配信業者などにも販売をするというふうな形で、これはコンテンツ流通という観点からも大事なことだと思っておりまして、私どもは積極的にそういうものも進めてまいりたいというふうに考えております。  

原田豊彦

2004-12-01 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

一方、だれかの事業者配信業者を通じて自分の持っている楽曲を配信するといった場合には、その配信業者価格を例えば一曲百円にするとか二百円にする、そういう制限につきましては、いわば再販的な行為でございますので、それは独占禁止法上、二十三条四項の再販売価格維持適用除外制度にはならないわけでございます。

山木康孝

2002-06-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今、カラオケの業界でいきますと、大体データ通信、カラオケ通信業者配信をしてやっているんですが、これについては、配信業者元栓で払うんじゃなくて、配信しているお店で徴収する、こういう矛盾も実は思っております。  なぜ、カラオケだけが元栓徴収としないのか。BGMだけは元栓で徴収する。

平野博文

  • 1